
フィリピンは英語通じるの?
アメリカ、イギリスに次いで、世界で三番目に英語を喋る人口が多い国が、
フィリピン。
意外と言えば、そんな感じもする。
自分の知り合いも、
「フィリピンって何語を喋るの?!英語は通じるの?」
と聞いてきたことがある。
「フィリピンはタガログ語だけど、英語も通じるよ…。」
「そうなんだぁ…フィリピンは英語が通じるんだ…。何か、意外な感じだな。」
そんなやり取りだったが、確かにフィリピンは英語がよく通じる国だ。
アジア諸国の中では珍しいかもしれない。
が、アメリカの植民地支配を受けたフィリピンの歴史を考えれば、英語の普及率が高いのも頷ける。
最近では、フィリピンの英語使用率の高さに目を付けた日本の語学学校などが、
フィリピンへの英語留学を煽り、日本人の間でフィリピン英語留学がちょっとしたブームになっているが…。
元々は韓国の語学関係者がフィリピンに目を付け、
英語留学で成果を出しているのを見た日本の語学業界も、遅ればせながらフィリピン英語留学に参入したらしい…。
フィリピンEnglish?!
確かに、フィリピンの大統領などが英語で演説しているのをTVなどで見かけることがある。
妻に言わせると、
大統領とかの偉い政治家やVIPクラスになると、普段でもタガログ語より英語を喋る確率が高いらしい。
そう言われると、大統領のタガログ語の演説は日本のTVではまず見られない…。
フィリピンでは小学生から英語を勉強する。
確かに、自分が初めてフィリピンへ行った時も、妻のお姉さんの子供たち(当時、まだ小学生)は、
簡単な英語を喋っていた。
英語が苦手な自分よりも、上手だった記憶が残っている…。
子供でも英語の歌を歌えるのは当たり前、
妻の親戚の叔父さんなどは、流暢な英語で自分に話しかけてきたりして、
英語が話せないのが恥ずかしかった苦い思い出がある…。
そんなフィリピン英語だが、やはりアメリカ、イギリスの本場の英語と比べると、
????
と首をかしげる様な発音があったりもする。
英語が苦手な自分が言うべきことではないかもしれないが、
フィリピン英語留学でネイティブスピーカーを目指すのは、どうなんだろう?
などと思ってしまうことも…。
フィリピンの英語講師ともなれば、変な発音は無いだろうから要らぬお節介かもしれないが。
今度フィリピンに行く時は、今よりも英語を喋れるようになっていたい…と思う…。

彼女の家まではマニラから約2時間だという。
迎えに来た車に揺られながら、初めて見るフィリピンの街並みに驚きの連続だった。
空港周辺から市内は渋滞が激しく、道路はジプニー(ジープの荷台が長い乗り合いバスみたいな乗り物)、タクシー、トラック、普通車、バイク、歩行者が入り交じり、ごちゃごちゃしている。
行き交う車の中には、日本の中古車も多く見受けられる。
また、日本ではもう到底走ってないだろう、ボンネット型ダンプ!!とかのとんでもなく古い車や、壊れかかっているような車が当たり前に走っているのも印象的だ…。
そして…排ガスの強烈な臭い。ジプニーは米軍のジープを改造したものと聞いていたが、おそらくディーゼル車なのだろう。
あれだけジプニーが多ければ、排ガスの臭いもうなずける。
また片側2車線以上あると思われる道路も、日本みたいにライン表示はない(交通量の激しさにラインが消えてしまったのかもしれないが)。
隙間を埋めるように車が3~4台並んで走っているのは当たり前。
横断歩道表示など無いに等しいから、歩行者はどこでも道路を横断する。
そして、信号機は日本より極端に少ない。
道端にはフルーツや古着などを売る屋台が出てたりして、日本ではまず見れないだろう風景が目の前に広がっていた…。
渋滞で車が止まると、窓が少しでも開いていようものなら物売りがすかさず声をかけてくる。
タバコは1本からバラ売りしていて、バナナやお菓子、サンパギータ(フィリピンの国花)の首飾り等々。
物売りといっても、ストリートチルドレンのような子供も多く、またサンパギータの花売りはとても貧しい人々がする仕事だという。
開いてる窓から手を入れて盗みをしようとする者もいるから、車の窓は開けないように!と彼女からは言われた。
フィリピンはもっと後進国かと勝手に思っていたが、この交通量の多さは意外だったし、車のエンジン音、クラクションで騒々しい街中、人の多さは活気を感じさせた。
それでも、道端にはホームレスらしき人が昼間から寝転んでいたり、貧富の差を垣間見た気がした。
フィリピンにはその後も何回か行くことになるが、そんな街並みが自分は何となく気に入ってしまった…。
ここは一体…
予定時間をかなりオーバーしてしまったが、何とか空港の外に出ることが出来た。
しかし、目の前に飛び込んできたものは‥!!
道路の向こう側には駐車場へ向かう地下道があり、その周囲には人が入ってこれないようにフェンスが張り巡らされているのだが、そのフェンスが鈴なりの人だかりで(多分、出迎えの家族なのだろう…)、しかも、皆こちらを見ながらそれぞれに何か叫んでいるではないか!
道路の脇に止まっているタクシーの列からは、「○○サ~ン、コッチコッチ!」などと何人もの白タクの運転手らしき男達が、カタコトの日本語で適当な名前で自分を呼びながら手招きまでしている。
それにしても、とにかく騒々しい!!!
車のエンジン音、けたたましいクラクション、出迎えの人達の叫び声、里帰りしたフィリピン人やその家族の話し声、車両を誘導する警備員の笛の音…
いろんな音、そして車の排ガスの臭いが混ざり合い、何とも言えない雰囲気が付近一帯を支配していた。
日本の夏とは違う南国特有の蒸し暑さというか、体で感じる熱風に額、背中に汗が瞬く間に吹き出してくる…!
「これは…とんでもない所に来てしまったぞ!」
と、いきなりのカウンターパンチを食らったような感覚に陥った…。
果たして彼女に会えるのか?!
時間をかなりオーバーしたから、もしかしたら彼女は家に帰ってしまったかもしれないな…。
そんな想いが頭に浮かんだが、とにかく待っているはずの場所に向かってみようと歩き始めると、制服姿の警官と色黒で口髭を生やした一人の男が、こちらに近付いてくるではないか!
「アナタ、マツダミキオ、サン?」
警官に簡単な日本語でそう尋ねられ、思わず
「はい、そうです!」
と答えていた。
口髭を生やした男は、実は彼女の一番上のお兄さんで、空港内のカメラに映っているのを見て迎えに来てくれたという。
そして、警官、彼女のお兄さんの後をついていき、駐車場へ…。
そこには、三ヶ月前に日本から帰国した彼女の姿があった!!
南国の陽射しの下で見る彼女は、日本にいた時よりも眩しく見えた…。
「イカウ(タガログ語で、あなた、の意味)、来ないかと思ったよ‥」
自分が入国審査、荷物探しで予定をかなりオーバーした為になかなか出て来ないので、多分来ないからもう帰ろう、と彼女はお兄さんに言ったらしい。それをお兄さんが、もう少しもう少しと待っていてくれたのだった。
この一番上のお兄さんには、その後も何かとお世話になることになるのだが…。
とにかく、彼女に会えてホッと一安心し、やっと心が落ち着いてくるのを感じた。

期待と不安
彼女の住むフィリピンへ初めて行ったのは、もう20年近くも前のこと。
海外旅行はそれまでも何度か行ったことはあったが、フィリピンは初めてだ。
一体どんな国なんだろう…彼女の家はどんな感じなんだろう…マニラから遠いのかな?
ご両親に結婚を許してもらえるだろうか?…兄弟姉妹は…?
次から次へとそんな想いが頭の中で浮かんでは消え、出発前からソワソワしていた。
定刻を少し回ったAM10時前に、期待と不安を胸に乗り込んだフィリピン航空431便は成田空港を離陸し、1月の日本の寒空をフィリピンへと向かった…。
約4時間のフライトで彼女の待つフィリピンへ着く。
初めて訪れる国、フィリピン航空、機長のフライト前のタガログ語でのアナウンス!
もう気分は高揚し、不安よりも期待が大きくなっていた…。
そして午後1時過ぎ、まもなくマニラ空港へ到着のアナウンス。窓から見える街並みが段々近付いてくる。
都会的な高層ビルもあるが、トタン屋根みたいな民家が多く、ごちゃごちゃしたところだな…というのが上空から眺めたマニラの第一印象だった。
当時はまだ第2ターミナルはないので、古い第1ターミナルへ到着。天候は薄曇り、気温35℃くらいと記憶している。滑走路の向こうに見えるヤシの木が、本当にフィリピンに来たんだな!と感じさせた…。
飛行機を降り、入国審査場へ向かうが、やはり噂通りの混雑振りだ。
狭いうえに大勢の乗客が階段にまで列をなして待っている。
世界でワースト1とも言われる、マニラ空港の評判の悪さを身をもって感じた。
これがフィリピンなんだ…妙な余裕で順番を待っていた自分に、後でトラブルが起こるとは、この時は思いもしなかった‥。
入国できない?!
何分、いや何十分待っただろうか…やっと自分の順番が来た。
パスポート、航空券、入国カード、税関申告書を審査官に差し出し、入国スタンプが押されるのを待っていたのだが…?
審査官の女性が怪訝そうな顔になった。何か問題があるらしい。
英語で尋ねられたが、悲しいことに英語が苦手な自分には意味が分からない!
さすがに審査官も困り果ててしまい、隣の同僚に相談し始めた。
他の乗客の好奇の目に晒され、30分くらい待っただろうか…乗客の一番最後に入国スタンプを押されて、やっと入国出来た!
その時は理由がわからなかったが、入国カードと税関申告書にフィリピンでの滞在先住所が記入してなかった為と後に判明。どうやら、機内で配られた時にすぐに書かず後回しにして、そのまま忘れてしまったらしい…。
今思い出しても、よく入国させてくれたな、と感謝するばかり。
一万円札を…
やっと入国でき、人影もまばらな中を荷物受け取りのターンテーブルへ行くと、荷物が一つも無い!!
入国審査で手間取り、かなり時間をオーバーしてしまったから荷物を片付けられてしまったようだ。
荷物預り所のような所を見つけ、何とか探し出してもらえた。
お礼を言って空港の外に出ようと歩き出すと、荷物を探してくれた男もついてくるではないか!
「おカネ、おカネ!」
??
どうやら、探してあげたからお金ちょうだい!ということらしい。
今ならタガログ語で、「ソーリー、ワランペラー!(ごめんね、お金ないよ!)」とか軽く流してしまうだろうが、右も左もわからない初フィリピン、チップだと思い千円くらいなら…と財布を見ると一万円札が数枚で千円札がない!
目の前の男は、お金が貰えるのを待っている…。
ここで一万円払うなんていいカモだ…。
わかってはいるが、だいぶ時間がオーバーしていて外で待っているはずの彼女が気になっていたのと、早く外に出たい気持ちが強かった為、一万円札を一枚、男に渡してしまった…!
男は嬉しそうに一万円札を受け取ると、カタコトの日本語で「アリガト!」と言って立ち去っていった。
思い出しても恥かしいこの出来事も、高い授業料と思えば…。
空港の外に出ると、初めて感じるフィリピンの熱気が全身を包み込んだ…。