フィリピンでも喜ばれる‥

 

 

 

 

 

 

パンシットカントンも美味しいが‥

パンシットカントンという、美味しいヌードルがフィリピンにはある。

 

 

私も大好きだ。

 

辛さが何種類かに分かれているが、

暑いフィリピンで、

辛さで汗をかきながら食べるパンシットカントンは、また格別の味だ。

 

 

日本にいても、

フィリピンレストランの中にあるサリサリストアで買うことができる。

しかし、

やはりフィリピンで食べるほうが何倍も美味しい。

>> 続きを読む

ノラ!!

我が家の庭先に…

結婚して1年が過ぎた頃、

我が家の庭先に野良猫が住み着いた。

 

白黒模様の、メス猫だった。

 

 

そんなある秋の日、

 

食べ物を食べていないとみえ、

すっかり弱って動けなくなってしまった。

 

 

「アサワ、

プサ(タガログ語で猫)、カワイソウ…。

アコ、食べ物アゲルイイデショ?!」

と妻。

 

猫は嫌いじゃないが、

一度に何匹も産むので、アッという間に増えてしまう。

 

 

猫屋敷にでもなったら大変だ…

 

そう思い、

 

心を鬼にして、

「ダメ!!」と妻には一言。

 

 

 

が、しかし。

 

私には内緒で、

妻は猫に食べ物を少しずつ、与えていた…。

 

 

 

その結果…

 

 

翌年の春、

 

可愛らしい赤ちゃん猫を、

5匹も産んだのだった。

 

賑やかな猫屋敷?!

初めは母猫の後ろに隠れ、

おっかなびっくりで、

こちらを伺っていた赤ちゃんネコだったが、

 

動き回れるまでになり、

徐々に慣れてくると、

 

食べ物をあげれば、

私たちの目の前で、

喜んで食べるようになった。

 

 

 

子猫たちは、

ミャーミャーと可愛らしい声で鳴き、

 

我が家の庭先は、

俄然にぎやかになった。

 

 

 

とは言え、

子ネコが全て大人になる訳でなく、

 

 

生命力が弱く、

途中で亡くなってしまったり、

 

いつの間にかいなくなったりで、

 

 

1~2匹残ればいいほうだ。

 

 

しかし、

 

残ったうちのメス猫が、

必ず翌年には妊娠、

5匹くらいは赤ちゃん猫を出産した。

 

 

 

そんな感じで、

 

最初に我が家の庭先に住み着いた、

白黒の猫から始まり、

 

 

数年間は、

我が家の庭先から、

 

猫の鳴き声が絶えることがなかった。

 

 

 

 

そんな、

ネコハウスともいえる我が家に、

 

 

仔犬がやって来ることになった…

 


執筆者プロフィール
松田ミキオ (まつだ みきお)
フィリピンに全く興味が無かった男が、まるで運命に導かれるようにフィリピーナに恋をして、31歳で国際結婚。周囲の好奇の目をよそに、結婚歴18年が経過したが…詳しいプロフィールはこちら
カテゴリー

ページの先頭へ