お母さん、ありがとう。。。

従姉妹

お兄さんから電話があったことなど忘れかけていた、

その日の夜8時過ぎ…

 

 

電話が突然、けたたましく鳴った。

 

妻の従姉妹で、

同じ県内に住むイメルダさん(仮名)からだ。

 

 

彼女は、私の妻と同じく日本人男性と結婚していて、

日本在住も20年を超えている。

 

イメルダさんのお母さんと、妻のお母さんは姉妹。

その為、彼女が昨年の春にフィリピンに帰った時は、

妻のお母さんにも会いに行き、

その様子を知らせてくれた。

 

 

私も、彼女には何度か会ったことがあるが、

心優しい女性だ。

 

 

「モシモシ、マツダさん?

 

コンバンハワ。。。」

 

 

いつものように明るい声だったが、

彼女の次の言葉に、思わず息が止まりそうになった。

 

 

 

「フィリピンからさっき電話があったんだけど、

ネネ(私の妻)のお母さん、

今日、亡くなったらしいよ。。。」

 

 

 

えっ?!

 

 

お母さんが、亡くなった。。。?!

彼女の話によると、

 

妻のお母さんは病院に運ばれ、

集中治療室で治療を受けていたが、

 

意識が戻ることは無く、

静かに息を引き取ったという。

 

 

イメルダさんも、何時に亡くなったとか、

詳しいことは、まだよくわからないらしい。

 

 

 

 

本当なのか?!

 

 

4月~5月のフィリピンは、

一年で最も暑い時期である。

 

今年も連日、40℃くらいまで気温が上がり、

 

時には、

42~43℃になる日もあったらしい。

 

 

80歳になるお母さんには、

連日の猛暑が体に堪えたのだろう。。。

 

 

 

 

そして、やっと気付いた。

お兄さんの朝の電話は、このことだったのか!

 

 

あれから電話は無いが、

Facebookを見ると、

 

妻の姪っ子たちが、横たわるお母さんの姿を写真に載せ、

お別れの言葉を書いている。

 

 

お母さん、ありがとう。。

その後、フィリピンから電話があり、

 

昨年の渡比でお世話になった、

日本語が話せるクリスティーナさん(仮名)が、

お兄さんに代わって、様子を詳しく教えてくれた。

 

 

 

亡くなったのが、まだ信じられない。。。

 

 

しかもコロナの影響による自治体の指示により、

遺体は亡くなったその日のうちに、

荼毘に付されてしまったというではないか!

 

。。。。

 

 

昨年、数年ぶりにお母さんに会った時、

涙が止まらなかった。

 

 

とにかく、お母さんには申し訳ない気持ちでいっぱいで、

言葉にならなかった。

 

『あなたは、私の日本の息子』

 

 

とまで言ってくれた、心優しいお母さん。

 

私にとっては、

『フィリピンのお母さん』でした。

 

 

 

昨年会ったのが、まさか最後の別れになるとは…

 

だが、もし昨年フィリピンに行ってなかったら、

今年はコロナ禍の影響で、

渡比できたかどうかもわからず、

 

後悔してもしきれないところだったかもしれない。

だから、

昨年お母さんに会えて良かったんだよ!

 

 

 

 

お母さん、

優しくしてくれて、本当にありがとう。

 

これからは、フィリピンのファミリーを見守ってあげて下さい。。。

 

別れは突然やって来る…

ピンぼけ?!

10月のフィリピン訪問から帰国し、

日本で普段の生活に戻っていた私だが、

 

 

実はフィリピンに行く度に、毎回あることに悩まされていた。

 

 

それは…

 

日本に帰って来ると、一週間ほど何事もやる気が起きないのである。

 

 

 

いわゆる、”ピンぼけ” (フィリピンぼけ)状態である。

 

 

眩しい太陽が降り注ぎ、人々の優しい笑顔、美味しい料理、フルーツ。

そして、

決してあくせくすることのない、″フィピンタイム″。

 

 

仲間とたむろし、

昼間から道端でビールを飲んで騒いでいても、

それが普通の光景のような国。

 

貧富の格差が大きく、

国民の半数以上が貧しいと言われるフィリピンだが、

皆、今を懸命に生きている。

 

そして、心から好きなことをしているから、

とびきりの笑顔ばかりだ。

 

 

その為か、

フィリピンに行くと素の人間に戻れるような、そんな気がするのである。

 

普段は、周りの視線を気にしている日本での暮らし。

 

それが、

フィリピンという、非日常的空間に数日間滞在するだけで、

人間として「生き返る」。

 

その喜びが大きいだけに、

帰国後の現実に引き戻されることに、

 

身体と心が、激しく抵抗するのである。

 

 

だが、

今回は数年ぶりのフィリピンだったのにも関わらず、

帰国後の ”ピンぼけ” が、無かったのである。

 

フィリピンが非日常に感じなくなってきた、ということだろうか・・・

 

出なかった電話

既に帰国から半年近くたった、5月初め。

 

コロナウィルスの蔓延は日本はもとより、世界でも猛威を振るい、

 

フィリピン国内では、

庶民の外出などの行動が厳しく制限されていた。

 

一家族のうち、

許可証を持つ者しか外出が許されず、

市場などへの買い物も、自由に出来ない状態だと聞いていた。

 

 

そんなある日、

Messenger の電話着信音が激しく鳴った。

 

時間は、朝の7時過ぎ。

妻のお兄さんからの、呼び出しだった。

 

 

「こんな朝早くから、一体何だ?!」

 

 

そう言えば先日も、

お母さんの通院代、薬代のお金を送ってほしい…

と言ってきたので、

 

「もう少し待ってて…」

 

と言っておいたのに、またお金のことか?!

それも、こんな朝から?!

 

 

 

そう判断した私は、呼び出しに出なかった。

 

 

ほどなく切れたが、

直ぐにまた呼び出し音が鳴った。

 

しばらく鳴り続けていたが、

結局、電話には出なかった。

 

 

しかし、

 

お兄さんからの電話が、お金の催促ではなかったと知るのは、

その夜のことだった。

 

お姉さん ate

 

二人のお姉さん

妻は、男四人、女三人の七人兄姉の末っ子だ。

 

長男のお兄さんとは、

歳が一回りは離れているので、

かなり可愛がられた…。

 

 

では、女同士の関係はどうだったのか?

 

姉が二人いるわけだが、

 

 

長女のお姉さんは、

私より三歳くらい年上で、日本に出稼ぎ経験がある。もちろん、日本語はOKだ。

 

名前は、イメルダ。

 

ここでピンッ!ときた人はフィリピン通ですね。

そう、独裁者と言われ権力を欲しいままにした、あのマルコス大統領夫人と同じ名前。

当時は人気の名前だったらしい。

 

ロングヘアーで、世話好きなところは、いかにも長女といった感じだ。

 

 

 

次女のお姉さんは私と同い年。

ショートヘアーで活発な感じの女性。

日本の経験はないので、日本語はわからない。

名前は、ジーナ。

 

 

そして、三女である我が妻は…

 

甘えん坊でワガママな性格。

両親や兄姉に可愛がられて育った、典型的な末っ子。

 

 

こんな感じに、同じ両親の下で育っても、

姉妹というだけで見事に性格が分かれてしまう。

血の繋がりとは、不思議さも感じる。

 

イメルダ姉さんは…

長女のate(タガログ語で、お姉さん)が日本に出稼ぎに行き、家計を助けた…

 

このような話はフィリピンのあちこちにある話だ。

 

 

イメルダ姉さんが日本から帰ってくる度に、綺麗になっている。

指輪、ネックレスとかのお土産をいっぱい買ってきてくれる。

電化製品も買えるほどお金をいっぱい貰ってきた…。

 

そんな姿を子供心に見ていた妻は、

ワタシも日本に行きたい!と思ったという。

 

今から30年以上前のことだから、フィリピンパブが日本で全国的にフィバーしようという時期だ。

まさしく、

「JAPAN DREAM」を目指して、フィリピーナが大挙して日本に出稼ぎに来ていた時代だ。

 

その時に覚えた日本語は、

今もお姉さんは忘れる事なく、

そのお陰でフィリピン初訪問の時、結婚の手続きの時には助けられた。

 

 

ただ、妻に言わせると

お姉さんはウルサい、らしい。

 

世話好きであれこれ言うお姉さんが、

時にはうっとおしく感じるのだろう…。

 

 

お姉さんには、全く悪気ば無いのかもしれないが。

 

 

ジーナ姉さんとは…?!

次女ジーナとは、子供の頃はよくケンカをしたらしい。

ateジーナは確かに活発な印象、

対して妻はワガママ…取っ組み合いのケンカも頻繁にあったとか。

 

さすがに今はそんなことはないだろうが…。

 

 

フィリピンに行く度に、

ジーナ姉さんは洗濯とか家事を手伝いに、わざわざ私達の家まで来てくれる。

 

最初の頃は、

申し訳ないなぁ~と思って妻に聞いたら、

 

「お小遣いを渡してあるから大丈夫!」

 

それって…

 

 

自分が家事をしたくないから、

お姉さんをメイドにしてた訳ですか…。

 

 

 

どうりで、しっかり「仕事」をしてるわけです、ジーナ姉さん。

 

 

兄弟姉妹の上下ではなく、

妹が兄弟姉妹のなかで、一番お金を稼いでいたら、他の兄弟姉妹は妹に従う。

 

そんな関係がフィリピンでは成り立つ…

と聞いたことがあるが、どうやら事実のようだ。

 

 

*文中に登場する人物の名前は、

あくまでも本人と類似したものにしてあります

タグ:

カテゴリ:家族  [コメント:0]

お兄さん kuya

四男三女の一番上

フィリピンも最近は、日本ほどではないが、

核家族化が進んでいるらしい。

 

 

結婚して6~7年目位だったろうか…。

 

妻の実家から少し行くと山間部なのだが、

2DKか3DKくらいの、

小綺麗でカラフルな屋根の可愛いらしい家が、

 

まるで山の斜面を覆いつくすようにビッシリ!!

 

 

と建築されてたのを覚えている。

 

若い夫婦と、子供が2人くらい住むのに丁度いい感じの家だ。

 

 

今は、もっと核家族用の家が増えていることだろう…。

 

 

 

 

フィリピンというと、

ひとつ屋根のしたで、10人くらいの大家族…

 

そんなイメージが強いが、

子供が5~6人というのは、まだまだ多いらしい。

 

 

 

妻は7人兄弟の末っ子だ。

 

四男三女という兄弟姉妹の一番上の

お兄さんは、一目置かれる存在だ。

 

 

フィリピン初訪問でお兄さんのお世話になって以来、自分にとっても頼れる存在だ。

https://kawaiitsuma.com/philippine/philippine.html

 

 

頼れる兄貴!

結婚手続きで、

マニラの日本大使館に行った時も、

 

その後フィリピンに何度か訪れた時も、

 

お兄さんは、必ず空港まで迎えに来てくれる。

日本に帰る時は、空港まで送ってくれる。

 

 

こちらが恐縮してしまうくらい、

気が利いて頭がよく、世話好きだ。

 

 

自分のフィリピン滞在中は、

お兄さんなしでは、何も始まらないかもしれない。

 

 

 

 

そんなお兄さんは、

口髭を生やし、

歌手の堀内孝雄に少し似ているナイスガイ!

 

まさに、頼りになる兄貴だ!

 

 

 

年下の美人の奥さん、二人の子供(一男一女)にも恵まれ、絵にかいたような理想の家族に見える。

 

 

弟たちからすれば、少し怖くもあるが、頼れる存在だろう。

 

 

末っ子だった妻は、

小さい頃から何かにつけ、

お兄さんには可愛いがられたようだ…。

タグ:

カテゴリ:家族  [コメント:0]

アナタは私のフィリピンのお母さん!

 

言葉は通じなくても…

結婚の承諾をもらうために初めてフィリピンを訪問して、そこで彼女の両親と初対面した時のことは、今も鮮明に覚えている…。

 

 

見た目は怖いが、優しさがにじみ出ているお父さん、

笑顔が素敵なお母さん…。

 

なぜか、安心できるご両親…初対面なのに、昔から知っているような不思議な感覚だった。

 

 

大事な末娘の夫になる自分に対し、とても気を遣ってくれた。

食べ物は口に合うかとか、暑くて喉が乾いて飲み物が欲しくないかとか、言葉が通じなくてつまらないんじゃないか…。

 

彼女のご両親は日本語はわからないし、自分はタガログ語は簡単な言葉しかわからない。

 

それでも、優しい気持ちは十分伝わる。

 

 

 

日本で平均的な収入でも、フィリピン人から見ればお金持ち。

フィリピン人はお金目当てだから、娘の夫になる日本人に優しくするのは当たり前…

 

 

そんなうがった見方をする人も、確かにいるだろう。

 

 

 

だが、そう考えられないだけだとしたら、とても悲しいことだ…。

 

 

そんな考えの人は、まずフィリピーナと結婚しようとは思わないだろうが。

 

 

遠く離れていても…

そんな優しいご両親も、数年前にお父さんが病気で亡くなられ、今はお母さんだけになってしまった…。

 

お母さんも、もうすぐ80歳を迎える高齢。

最近は足が不自由になり、歩くのも大変な状態だという。

 

昨年、妻がフィリピンに里帰りした時の写真を見ると、以前より痩せて、おばあちゃんという感じになっていて、少しショックを受けた。

 

自分は仕事の都合もあり何年もフィリピンへ行っていないので、昔のお母さんのイメージが強く残っているだけに、年を取ったお母さんの姿は悲しくも見えた…。

 

 

 

 

アナタは私の日本の息子だよ…

 

 

そう言ってくれた心優しいフィリピンのお母さんには、まだまだ長生きしてほしい…

 

 

そんなに遠くないうちに、妻と二人でフィリピンに必ず行くので、待っていて下さい!

それまで元気でいてほしい…

 

 

毎日そう願わずにはいられない…。

アナタは私の日本の息子!!

 

 

だまされてる?

フィリピーナの彼女との結婚の承諾をもらう為、20年近く前に初めてフィリピンへ訪れた。

 

そして、彼女のご両親に初めて会った。

 

 

フィリピーナの彼女と結婚したい、と言った時、母は特に反対しなかった…(父は病気で既に他界していた)。

しかし、親戚からは、

「だまされてるんじゃないの?考え直したほうがいいよ…」

予想通り、こんな答えが返ってきた…。

 

 

 

フィリピーナとの結婚に関する悪い噂は、それ以前からイヤになるほど耳にしていた。

 

 

 

だからこそ、一度フィリピンへ行って彼女の家族と会い、様子を見極めてから考え直しても遅くないだろう…

そんな思いもあった。

 

 

 

お母さんは、彼女と同じく背が高く、若い頃はモテただろうと思わせる可愛らしい顔立ちで、笑顔が素敵な女性。

 

お父さんは、一見すると無口で寡黙な印象だが、逆にそれが信頼でき、優しい男性。

 

初めて会った時のそんな印象は、今も鮮明に覚えている…。

 

 

 

そして数日間、彼女の家族と一緒に過ごし、このご両親の娘なら大丈夫!と確信し、結婚に至った訳だが…。

 

 

 

ラッキーだった結婚?!

結婚の手続きで再度フィリピンへ行った時や、結婚してからも何度か訪れた時も、いろいろと気にかけてくれて、

やはり間違ってなかった!!と思わせるご両親だ。

 

 

 

一度、滞在中に激しい頭痛に襲われた時があったが、そんな時も薬局で頭痛薬を買ってきてくれたり、親身になって心配してくれたりして、感謝してもしきれなかった。

 

食べ物も、日本人の自分の口に合うかしきりに気にかけてくれ、ジュースやマンゴーなどのフルーツなどを出してくれたり、こちらが恐縮してしまうほどだ…。

 

 

 

家族ぐるみで日本人の夫をだまし、お金をむしり取る…

 

そんなケースもあると聞いたこともあったが、この家族、ご両親はそんな人たちじゃない!

 

 

 

フィリピンへ行く度にそう感じさせるほど、悪い噂が付きまとうフィリピーナとの結婚の中では自分は恵まれたケースだった、と思う。

 

妻の両親と言うより、自分にとってはフィリピンのお父さんお母さんという存在だ。

 

 

 

そんな自分の言葉を、妻がお母さんに言ったところ、

 

 

アナタは私の日本の息子だよ…

 

という返事が返ってきた。

 

 

 

リップサービスかもしれないが、その心遣いがとても嬉しかったのを今も覚えている…。

執筆者プロフィール
松田ミキオ (まつだ みきお)
フィリピンに全く興味が無かった男が、まるで運命に導かれるようにフィリピーナに恋をして、31歳で国際結婚。周囲の好奇の目をよそに、結婚歴18年が経過したが…詳しいプロフィールはこちら
カテゴリー

ページの先頭へ