結婚解消…?!
世の中は、いろんな縁で繋がっている。
人生に於いて出会う人も、不思議な縁で結ばれていて、
出会うべくして出会う…。
世の中は、いろんな縁で繋がっている。
人生に於いて出会う人も、不思議な縁で結ばれていて、
出会うべくして出会う…。
近年の経済発展により、
国民の生活が、以前よりも確実に向上しているフィリピン。
それでも、
私が初めてフィリピンを訪れた20年ほど前から、
「変わってないなぁ~」と思えるものが、
幾つかある。
そのなかの1つが、
いまだに洗濯が手洗いで行われている…
ということ。
フィリピン女性と国際結婚し、
晴れて日本で一緒に暮らせるようになると、
それまでの苦労(必要書類を揃え、フィリピンの日本大使館に出向いて提出したり、
現地で結婚式を挙げたり…などなど)が報われた嬉しさ、
喜びが、とても大きい。
よしっ!!
そんなガッツポーズをしたくなる心境…
と言えば、
わかってもらえるだろうか。
しかし、
世間は、″外国人妻″ に対して厳しい。
2020年時点で、
この世界には約79億人の人がいるといわれ、
男性と女性が、ほぼ同じ割合で生存している。
それぞれの地域に生まれ、成長し、
やがて結婚し、子孫を残し、
この世を去っていく。
ほとんどの人が、
生まれ育った地域(国)の人と結婚し、人生を過ごしている。
それは、ある意味では当然だろう。
しかし、
私のように国際結婚している人も、一定数いる。
フィリピーナの妻と結婚してからは、
当然だが、
二人でフィリピンに「里帰り」
するようになった。
フィリピンのファミリーは、
日清シーフードヌードル、チョコレート、化粧品、
服などをお土産にすると喜んだ。
シーフードヌードルは現在でも、
フィリピンにお土産で持っていくと、喜ばれる。
これは妻のファミリーだけでなく、
フィリピン人の多くに言える。